|
|
平成15年6月、青山学院大学総合グランド跡地(2万坪)に建設されたグリーンサラウンドシティ(略称GSC)に、翌16年6月に設立された自治会です。
19棟が完成した現在は945世帯、およそ3000人が加入しています。
活動拠点:綱島上町1−1 同自治会内
町会の班数:1番街〜5番街(19棟)
|
自治会の組織 |
【役員構成】 高松 誠 会長
役員 副会長(4人)会計(1人)総務(3人)広報(3人)監事(2人)
役員総数24人
青少年指導員(1人)スポーツ推進委員(1人)民生・児童委員(2人)
家庭防災員(2人)環境事業推進委員(1人)保健活動推進員(1人)
消費生活推進員(1人)
|
自治会の活動 |
【自治会の活動方針】
都市型マンションのイメージを超越した、みんなが笑顔で元気に暮らせる街、
さらにこの街で育った子どもたちの故郷づくりを目指しています。
想定外の大災害が到来しても、住民が互いに気遣い、助け合って乗り越える
街に創り上げようと努力しています。
【平成28年度 主な活動実績】
・グリサラ見守り隊 敷地内を巡回し、子供たちを見守る活動
・綱島盆踊り大会 地域行事に参加し、伝統文化に触れ親睦を深める
・夏祭り「神輿」 地域行事に参加し、身を以て伝統文化を担う
・GSC防災フェスタ 大災害を知り、生命や生活を守るすべを学ぶ
・綱島スポーツフェスティバル 地域行事に参加し、住民相互の連帯感を培う
・GSC総合防災訓練 大災害時における自助・共助の訓練
・綱島桜祭り 地域行事に参加し、環境と自然の恵みに感謝する
【夏祭り「神輿」袢纏新調に向けての募金活動】
GSC自治会は発足後10年を経過しましたが、未だ住民間の連帯意識が薄く
特に大災害時における助け合いに問題点があります。
そこでお互い「顔の見える関係づくり」を推進するため各種のイベントを開催して参りました。
その一つとして4年前から綱島西1・2丁目の夏祭り「神輿」に参加させていただきグリサラ内を巡行しております。
さらに今年は自前の袢纏を作ることとなり、住民の皆さんから「袢纏募金」を募りました。
どれほどの募金が集まるのか?予測がつかない不安の中で、これまでの自治会活動への理解と信頼が問われることとなりました。
結果は事前の予測をはるかに超え、33着の大人用袢纏を新調することができました。
早速、新しい袢纏を着て「大人神輿」「子ども神輿」「太鼓山車」と共にグリサラ内を練り歩き、綱島の町へと繰り出しました。
また新田中学校の和太鼓部40名の生徒さんが「まつり」を大いに盛り上げてくれました。
ご協力いただきました住民の皆さん、本当にありがとうございました。
この袢纏が擦り切れて使えなくなる日が来るまで、私たちは大切に管理し、
毎年の夏祭りで地域の人たちと共に「神輿」を担ぎ、子供たちに伝え続けグリサラの伝統として引き継いでいきたいと思います。
|
【 パトロールの様子 】

|
第25回綱島桜まつりに自治会として参加しました

|
自治会からのお知らせ |
・防犯セミナー(振り込め詐欺撲滅作戦!)「落語と講演の会」2/28(金)サロンホールにおいて実施済み
・綱島桜まつり3/29(土)ではグリサラ・テントにおいて初めて出店します。
スーパーボールすくい、くじ引き、飲料水の販売等を行います。お楽しみ下さい。
・「はつらつ健康体操教室」
月2回(月曜日)サロンホールにおいてシニア層を中心に楽しくやっています。
・「シニアカフェ」開催
毎月第4金曜日、パーティルームにおいて和気藹々語り合っています。
・自主防災活動
4/14(月)1〜3番街を対象にグリサラ防災ツアー(第6回)を実施しました。
南三陸町「語り部」講演会と新田中学校ブラスバンド演奏会を
7/13(日)13時からサロンホールにて開催予定です。
・自治会定期総会
平成25年度年次総会を下記の通り開催いたします。
日時 平成26年6月21日(土)15時30分〜16時30分
場所 サロンホール
|
|